パソコンの昔の言い方は「電子計算機」だけじゃない!呼び方の変化を徹底解説

このページにはプロモーションが含まれています
パソコンの昔の言い方は「電子計算機」だけじゃない!呼び方の変化を徹底解説

「パソコン」の昔の言い方を知っていますか?

実は「パソコン」は昔、別の言い方で呼ばれていたのです。

この記事では、「パソコン」の昔の言い方・古風な呼び方について紹介します。

この記事でわかること
  • パソコンの昔の言い方(電子計算機・マイコン・パーコン)
  • 文章入力ソフトの昔の言い方(ワープロ)
  • パソコンの今の言い方

記事を読むことで、パソコンの昔の言い方・歴史がわかりますよ。

もうチェックした?

目次

パソコンの昔の言い方は「電子計算機」「マイコン」「パーコン」

今では誰もが「パソコン」と呼んでいる機器。

昔のパソコンの言い方は「電子計算機」「マイコン」「パーコン」などでした。

それぞれの呼び方について詳しく見ていきましょう。

当時は「電子計算機」と訳された

パソコンの原点とも言える「コンピューター」。

この言葉が日本に入ってきた1950年代には、最初は「電子計算機」と訳されました。

当時のコンピューターは、今のパソコンとは比べものにならないほど大きく、一つの部屋全体を占めるほどでした。

主に大学や研究機関、大企業などで使用されていました。

「電子計算機」という名前には、その機能がストレートに表現されています。

電子的に計算を行う機械、という意味ですね。当時は主に複雑な計算を行うための道具として認識されていたのです。

この呼び方は、コンピューターが一般の人々にとってまだ縁遠い存在で、高度な技術を持つ専門家だけが扱う特別な機械、そんなイメージでした。

「マイコン」と「パソコン」が混同していた時期も

1970年代後半から1980年代にかけて、個人でも所有できる小型のコンピューターが登場しました。

これが「マイクロコンピューター」、略して「マイコン」と呼ばれるようになったんです。

マイコン(マイクロコンピュータ)のイメージ図

マイクロコンピュータのイメージ図

マイコンはどちらかというと「ホビー(趣味)」で使われるニュアンスがありました。

同じ頃、「パーソナルコンピューター:personal computer(個人によって占有されて使用されるコンピュータの意味)という言葉も使われ始めました。

これがいわゆる「パソコン」の原型であり、語源です。

パーソナルコンピュータのイメージ図

パーソナルコンピュータのイメージ図

「マイコン」と「パソコン」、似たような意味を持つこの二つの言葉は、しばらくの間混同して使われていました。

この時期は、コンピューターが一般の人々にも身近な存在になり始めた転換期だったと言えるでしょう。

技術の進歩とともに、私たちの生活にも大きな変化が訪れようとしていたのです。

「パーコン」と呼ぶ人もいた

「パソコン」という言葉が定着する前、「パーソナルコンピューター」の略称として「パーコン」と呼ぶ人もいました。1980年代初頭のことです。

「パーコン」という呼び方は、「ワープロ」(ワードプロセッサーの略)などと同じように、カタカナ語を短縮した形です。

当時の日本人にとって、まだ新しい概念だったパーソナルコンピューターを、より親しみやすく表現しようとした工夫だったのかもしれません。

しかし、「パーコン」という呼び方は長続きしませんでした。

「パソコン」という言葉が広まるにつれ、次第に使われなくなっていきました。

パソコン文章アプリの昔の言い方は「ワープロ」

今では、パソコンに「Word」や「Pages」といった文章入力アプリが標準で搭載されていますよね。

でも、昔はこれらのアプリの代わりに、「ワードプロセッサー」という専用端末が使われていたんです。

「ワードプロセッサー」、略して「ワープロ」と呼ばれていたこの機械は、1970年代後半から1990年代にかけて、オフィスや家庭で広く使われていました。

当時は、パソコンよりもワープロの方が一般的でした。

ワープロの特徴は、文書作成に特化していたことです。

今のワープロソフトのように、文字の入力、編集、保存、印刷といった基本的な機能を持っていました。

ただし、インターネットへの接続やゲームといった他の機能はありませんでした。

1990年代後半になると、パソコンの性能が向上し、使いやすさも改善されてきました。

そして、ワープロの機能をパソコン上で再現したワープロソフトが登場。

これにより、ワープロ専用機の需要が徐々に減っていきました。

パソコンの今の言い方

時代とともに、パソコンの形態も多様化してきました。

それに伴い、新しい呼び方も増えてきています。

ここでは、現代のパソコンの様々な呼び方を見ていきましょう。

  1. ノートパソコン(ラップトップ) 持ち運びができる折りたたみ式のパソコンです。ビジネスマンや学生に人気がありますね。
  2. ネットブック ノートパソコンよりもさらに小型軽量化したモデルです。主にインターネット閲覧や文書作成など、基本的な作業向けです。
  3. タブレット型PC キーボードがなく、タッチスクリーンで操作するタイプのパソコンです。iPad などが代表的ですね。
  4. デスクトップ 据え置き型のパソコンです。性能が高く、長時間の作業に向いています。
  5. スティックパソコンUSBメモリのような小型のパソコンです。テレビなどに接続して使用します。
  6. ウェアラブル 腕時計型やメガネ型など、身につけて使用するタイプのコンピューターです。
  7. スマートフォン 電話機能を持つ小型のコンピューターです。多くの人が日常的に使用していますね。

今後も新しい形態のパソコンが登場し、それに伴って新しい呼び方も生まれてくるかもしれませんね。

まとめ:パソコンの昔の言い方は「電子計算機」「マイコン」「パーコン」

パソコンの昔の言い方について解説しました。

  • パソコンの昔の言い方は「電子計算機」「マイコン」「パーコン」
  • パソコン文章アプリの昔の言い方は「ワープロ」
  • 今では、色んな端末に合わせてパソコンの呼び方も多様化してきている

パソコンの昔の言い方は、「電子計算機」「マイコン」「パーコン」でした。

これからどのような新型パソコンが出てくるのか楽しみですね。

当ブログでは、いろいろな「昔の言い方」を紹介・解説しています。

その他の昔の言葉を知りたい方は、

こちらの昔の言い方一覧をご覧ください↓

もうチェックした?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次